キャットウォークつけました!~の巻
こんにちは!
突然ですが みなさんペット飼われてますか?
ペットと言えば犬・猫が王道ですが、南家でも例に漏れず猫を飼ってました。
数年前に死んじゃったけど。
昔は顔にマジックで落書きしたり、しっぽにセロテープ貼り付けたり、コカ・コーラ飲ませたりした、ステキな思い出が蘇ります(文章にするとただの虐待だな)。
もう飼い方が結構楽で、基本は放置。
やってあげることと言えば餌の用意と、夜は外に出すとか(寒い日は逆に入れてあげたり)、そんくらいで、あとは好きなタイミングで家に出たり入ったりしてました。
いたずらもされた(こっちもした)けど、膝の上に載ってきたり、一緒に寝たりと間違いなく癒しの存在ではありました。
そんな経験もあってワンちゃんも好きだけど、やっぱ猫派なワタクシであります。
ということで(?)、今回ご紹介する事例は「キャットウォーク」です!
キャットウォークは猫ちゃんの室内アスレチックです。
壁に歩行用の棚とかをつけて、それを足場に高いところに登っていけるよ、みたいな。
今回のお客さまは、キャットウォークを造りたいという構想は以前から持っていたのですが、自宅を造ってくれたハウスメーカーさんがなかなか重い腰を上げてくれなかった、ということでした。
実はキャットウォークは私たちも造ったことはなかったのですが、、、
猫ちゃんを飼っていた経験から猫ちゃんの気持ちは手に取るようにわかっているので(ほんとか??)、やらせていただきました。
とりあえず、現場の測量です。
このあたりの一角がいいかなぁ。
寸法はもちろんだけど、キャットウォークを固定する下地の位置も要チェケラ!!
イメージの絵と金額を打合せさせていただき、了承をいただけたのでさっそく製作開始!事務所の駐車場にて。
必殺「押切り」を使いながら。
カットした材料を組み合わせていきます。
材料はパインの集成材。汚れてもふき取りやすいウレタン塗装仕上げで進めます。
そんなこんなで完成したので、取付工事行ってみよう(いや飛ばしすぎ)!
取りつけてます。
正確には弟に取付けさせています。
そして、、、完成!
じゃん!
向かって左側の壁。
下の2段は猫ちゃんの用品を入れるためBOXタイプに。
一番上は猫ちゃんが隠れていられる「こもりBOX」。開閉式だよ。
向かって右側の壁。
ヤッタ!さっそく猫ちゃんが登ってます!(正確には登らせた)
華麗なステップで使ってくれてますね~。
こちらの壁にもこもりBOXを設置。
お掃除できるように丁番つきで開閉可能!
オォ!
早速使ってくれてます!
しかし、あんた、、、
べっぴんさんやな~(あれ、メスだったっけ)
「パカ」
「イヤーン」
猫の気持ちになってお客様のアイデアをいただきながら完成しました。
これからバシバシ使ってくれるとうれしいにゃ~!
#鯖江市#キャットウォーク#猫の気持ち